健康生活

健康すっきり生活館

精神的・身体的・社会的にもすっきり爽快!

インフルエンザ症状の対処法・予防法あれこれ

 


347676f6ea397767e6c260d19d3708c0_s

 

冬の寒い時期から春先にかけてしつこく続くインフルエンザ。

 

かかってしまったら学校や仕事も休まなければなりません。

それだけじゃなく、行きたいところに行くこともできずに自宅で安静にする必要があるんです。

 

今回は、インフルエンザってどうしてかかるの?とか、風邪との見分け方は?とか、かかったかどうかのチェック方法とか、インフルエンザに関する事柄をまとめてご紹介します。

 

 

スポンサードリンク

 

 

インフルエンザの特徴・種類

まず心配なのが、風邪なのかインフルエンザなのか区別がつかない場合があるということですね。

 

特徴のひとつに38℃以上の発熱というのがあります。

でも、風邪でも38℃くらいの熱を出す人もいますね。

 

その他にも悪寒・のどの痛み・くしゃみ・鼻水・鼻づまりと、普通の風邪に似た症状がでます。

大きくちがっている点は、風邪が主に呼吸器型の症状であるのに対し、インフルエンザは筋肉や関節の痛みなど、からだ全体に症状が出るということ。
さらに、それらの症状は突然あらわれ、進行も急です。

 

そして注意しないといけないのは、肺炎などの「別の病気」を併発してしまうということです。

 

高熱や関節痛・倦怠感などの苦しい症状が数日続きますが、インフルエンザ自体は放っておいても治ります。

でも、免疫力・抵抗力が低下していると、それだけ別の病気を併発する可能性が高まります。
高齢者がインフルエンザにかかって亡くなるケースは多いですが、ほとんどの場合が肺炎などの合併症が原因です。

 

若い人・働き盛りの人でも日頃のストレスや不摂生などで免疫力が低下していると、インフルエンザをこじらせることになるので、熱っぽい・からだがミシミシすると感じたらすぐ病院へ行くなどの対処をした方がいいのです。

 

5c2c3d08a68faa90031de5ea2ddddf32_s

 

こちらでさらに細かく解説しています。

インフルエンザってどんな症状がでる?

 

 

インフルエンザのタイプはA型・B型・C型の3種類。

 

A型・B型は、日本では毎年11月~3月頃まで流行する「季節型」。

特にA型は重症化する危険性もあり、抗原のタイプを変えるので、毎年それに見合ったワクチンを作らないと対処できない厄介なものです。
そして毎年流行するのは、ほとんどがこのA型です。

 

こちらも参考にして下さい。

インフルエンザの予防接種は必要?何のためにするの?

 

B型の特徴は、下痢や腹痛・嘔吐など消化器系の症状が出ることです。

感染力も高いですが一度かかると免疫ができ、ウイルスが変異しないかぎり二度はかかりにくくなります。

 

C型は普通の風邪と同じく散発的なものなので、季節を問わずかかることがありますが、症状はさほどひどくならず、普通の風邪と間違えるくらいです。

感染するのは免疫力の弱い5歳くらいまでの幼児が主ですが、一度かかると免疫ができ、二度かかることはほとんどありません。

 

 

スポンサードリンク

 

 

乳幼児がなりやすいインフルエンザ脳症

f0e6d28bed151f59a57fa7a6f9326213_s

 

幼児のインフルエンザ感染で怖いのは、合併症である「インフルエンザ脳症」です。

5歳以下の乳幼児が併発しやすく、まれに大人も発症します。
インフルエンザウイルスによって免疫システムが誤作動をおこしてしまう病気です。

解熱剤の服用が原因になる?インフルエンザ脳症

 

 

インフルエンザはワクチンを射ったからといって安心はできません。

なぜならワクチンの予防接種は、感染しても発症させない・発症しても重症化させないためのものだからで、感染しないようにするためのものではないからです。

 

そして予防接種そのものにも、まれながら副反応というリスクがついてきます。

 

予防接種はインフルエンザウイルスを体内に取り入れて抗体を作るというもの。

だから接種をすることで、まれに発熱や関節痛・めまいや倦怠感などのインフルエンザの症状に似た反応が現れることもあるわけです。

 

0556261d0b052972513790f9ae4e3413_s

 

詳しくはこちらで解説しています。

インフルエンザの予防接種による副反応ってどんなの?

 

寒い時期に流行するインフルエンザ。

予防接種以外にも、普段の習慣で予防することが大切です。

流行る時期だけでも気をつけたい普段からの予防法

 

 

スポンサードリンク

 

 

まとめ

 

インフルエンザに感染したら気をつけないといけないのが、まわりへうつしてしまうこと。

治りも遅いし、治ったと思っていても体内にウイルスが残存している可能性もあるので、発症後5日、または解熱後2日は職場や学校へは行けません。

 

少しでも症状を軽くして治りを早くするために、かかったと感じたら即座に病院へ行きましょう。

 

インフルエンザウイルスは2〜3日かけて体内で増え続けます。
なので抗ウイルス剤は発症後48時間以内、つまりウイルスが増えすぎる前に服用しないと効果がないからです。
放っておいてもその後は徐々に減っていきますが、1週間は苦しい思いをすることにもなりかねないんです。

 


 

こんな記事も読まれています

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
管理人:かいり 

介護福祉士の資格を持つ管理人、

健康すっきり生活館の館長・かいりです。

仕事で経験したこと、学んだことをメインに実のある情報をお届けしていきます。

〈健康すっきり生活館とは〉 〈自己紹介〉

カテゴリー
最近の投稿
人気記事
アーカイブ