健康生活

健康すっきり生活館

精神的・身体的・社会的にもすっきり爽快!

朝頭痛がするのはなぜ?寝起きで頭が痛くなる理由

 


朝、目が覚めると頭が痛くなる…

 

私も学生の頃、よく起き抜けに頭痛がしたことがあります。

 

今でもたまに起こる寝起きの頭痛。

 

なぜ朝、起きたあと頭が痛くなるのか、今更ながら気になったので調べたら、ちゃんと理由がありました。

 

 

スポンサードリンク

 

 

朝寝起きで発生する頭痛

 

頭痛が起きるわけ

頭の血管が拡張し、周りの神経を圧迫することで、脳が痛みとして感知するから。

 

脳そのものは痛みを感じません。

脳につながる血管や神経、筋肉や頭皮などが圧迫されたり炎症を起こしたりすると、それらの刺激が痛みの信号として脳に送られることで頭痛となって現れるわけです。

 

頭痛の種類

片頭痛(偏頭痛)


ズキンズキンと脈拍に合わせた痛みが数時間、長いときには数日に渡って現れる、女性に多い頭痛です。

 

片方の頭痛・偏った頭痛と書くので、頭の片方が痛むと思われがちですが、実際は両方痛むこともあります。

片側だけ痛むのは全体の6割程度といわれています。

 

動くとよけいに痛みが増し、頭痛だけでなく、吐き気やおう吐も引き起こします。

脳血管の拡張によって現れる頭痛です。

 

 

緊張型頭痛


首や肩の凝りなどにより、頭をしめつけられるような痛みが現れる頭痛です。

 

片頭痛のように脈打つ痛みではなく、頭全体、あるいは首から後頭部にかけてズーンとした感じの鈍痛が起きます。

 

ストレスや首・肩などの筋肉の緊張(凝り)に起因するとされていて、軽いめまいを伴うこともあります。

緊張型頭痛は通常、凝りを解消すれば治るものです。

 

まれに群発頭痛というものが起きる

群発頭痛


頭の片側が痛み、とくに目の奥やその周辺に耐え難い痛みが生じます。

 

毎日ほぼ決まった時間に痛みだし、2~3日に1回のこともあれば、1日に2~6回ほど起きることもあります。

 

朝方痛むことが多いようです。

 

 

スポンサードリンク

 

 

朝頭が痛くなるのはこんな理由

 

寝不足


活動時に優位になる交感神経には血管収縮、休息(睡眠)時に優位になる副交感神経には血管拡張の役割がありますが、寝不足によりこれらの切り替えがうまく行かないときがあります。

 

副交感神経優位の状態から交感神経へ通常ゆっくり切り替わるはずが、睡眠時間があまりに短かったり中途半端に目が覚めたりしたときなど、即座に切り替わるために脳への血流障害が起こってしまいます。

脳への血流が滞り、酸素供給が悪くなるため頭痛が起こります。

 

血管が収縮して脳が酸欠になっても頭痛が起こりますが、酸欠状態を回避しようとして血管が拡張し、神経を圧迫して頭痛の原因になることもあります。

こちらも参照!花粉症で頭痛が起きる原因

 

 

ストレス


ストレスも自律神経の不調を引き起こします。

 

悩み事や心配事など、精神的なストレスが睡眠にも影響し、よく眠れない・何度も目が覚めるといったことに繋がります。

やはり自律神経の不調を招き、頭痛を引き起こすわけです。

 

 

筋肉の凝り


普段から同じ姿勢でいることが多いために首や肩などの筋肉が緊張して血流が悪くなっているとか、寝る前に不自然な格好でスマホやタブレットを操作していたとか、不自然な姿勢で眠って首や肩の筋肉に疲労物質がたまったなど、こうしたことが翌朝の頭痛の原因になります。

 

 

歯ぎしり・食いしばり


眠っている間に歯ぎしりや歯を食いしばる人もいますが、それらも上記のように筋肉を緊張させます。

 

物を噛むときにこめかみのあたりの筋肉・側頭筋が使われますが、ここが緊張すると片頭痛が起こることがあります。

入眠中の歯ぎしりに気づく人は少ないので、朝起きて頭が痛くてもその原因がわからないことも多いわけです。

 

 

セロトニン


朝の陽を受けると、セロトニンが分泌されます。

セロトニンは精神を安定させるために必要な物質ですが、過度のストレスなどで脳内からセロトニンが大量に分泌されると、血管の収縮が起こります。

 

朝、多量のセロトニンが分泌されて血管が収縮し、やがてセロトニンの量が減っていくと血管が拡張し始めます。

血流量が急激に増えることで、脳につながる三叉神経が圧迫刺激をうけ、痛みの原因物質を放出させることで頭痛が起こります。

 

 

副鼻腔炎


眠っている間にたまった膿で炎症が起き、朝になって頭痛が発生します。

ただしこれは朝だけに限らず、膿を出してしまわないと頭痛はつきまとうことになります。

 

 

無呼吸


睡眠中に呼吸の止まる睡眠時無呼吸症候群と言う病気があります。

呼吸が止まると脳にも酸素の供給がなくなるので、起きたときに頭痛が生じることがあります。

 

睡眠時無呼吸症候群はいびきを伴うことが多いので、朝頭痛がし、入眠中いびきをかいていることに気づいたら、睡眠時無呼吸症候群を疑いましょう。

呼吸が止まる病気なので、放置は危険です。

 

 

みさと
うちのお母さん、雨や曇りの日に頭痛いって言って起きてくるんだけどさ、あれって低気圧の関係なのかなあ?

 

管理人・かいり

うーん。

じつは気圧と頭痛って、あまり関係ないらしいですよ。

もともと体調が悪かったり、女性の場合だと生理が重なったりとかで、偶然天気の悪い日に頭痛がするように感じるだけという風に言われています。

 

 

ええ~!!

あたしだまされてたの!?

気圧が低いと頭痛くなるって、ずーっと思い込んでたんだけど…

 

 

昔はそんなふうに言われてましたね。

私もきいた記憶があります。

 

 

ふぅん…

あ!あと、うちのお父さん、二日酔いして朝頭が痛いって言って起きてくるよ。

 

 

それにはちゃんとした根拠があります。

アルコールが肝臓で代謝される途中で発生する、アセトアルデヒドと言う物質があります。

これは毒性が強いので、いつまでも体内に残っていると吐き気や頭痛の原因になるんですよ。

 

飲み過ぎると当然代謝に時間がかかるので、体内に長く残ることになります。

翌日も残っていると、朝から頭が痛いということになるわけですね。

 

アセトアルデヒドが代謝されちゃえば痛くなくなるんだよね?

 

 

そうですね。

ただ、一般的に二日酔いは翌朝頭が痛くなるというものですが、頭が痛くなるのは別に朝に限ったことではありません。

アルコールが体内に残っていれば、夜でも頭痛はするということです。

 

朝起きたときじゃなく、「寝起きに頭痛がする」ってわけだね。

 

 

スポンサードリンク

 

 

さいごに

 

セロトニンの影響によるものでない限り、頭痛は朝起きたときに限定されるということはあまりなく、昼間でも夜でも関係なく、起きたあと、つまり寝起きで発生すると言ったほうがいいですね。

 

私の場合は首や肩の凝りで起こる緊張型頭痛が多いですが、たまに副鼻腔の炎症が原因での頭痛が重なることがあります。

 

このような混合型と言うのもあるようですが、中には頭の中で血栓ができて頭痛を発生させる怖いものもあるので、なにか変だと思ったら病院へ行きましょう。

 

なかなか痛みがおさまらない、めまいや吐き気もあるときは、片頭痛や緊張型頭痛のほかにも考えられる病気があるかもしれません。

 


 

こんな記事も読まれています

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
管理人:かいり 

介護福祉士の資格を持つ管理人、

健康すっきり生活館の館長・かいりです。

仕事で経験したこと、学んだことをメインに実のある情報をお届けしていきます。

〈健康すっきり生活館とは〉 〈自己紹介〉

カテゴリー
最近の投稿
人気記事
アーカイブ