健康生活

健康すっきり生活館

精神的・身体的・社会的にもすっきり爽快!

体から臭いニオイがする!体臭の原因とニオイ対策

 


ある日、自分のからだから臭いニオイがするのを感じた!

 

お風呂できれいに洗って汚れは落としたはずなのに、年配のオジサン・自分の親と同じような体臭が…

 

20代や30代でも加齢臭みたいなニオイがするとちょっとショックですね。

 

今回は若い人でもニオイがする原因と予防対策について見ていきますよ。

 

 

スポンサードリンク

 

 

体が臭い原因は汗じゃないの?

 

からだのニオイと聞いて思い浮かぶのは、若い頃だと汗のニオイでしょう。

 

ただし、本来汗そのものにはニオイはありません。

皮膚表面が汚れていると、そこに広がった汗で雑菌が繁殖しやすくなり、発酵が進んで腐敗臭がするわけです。

 

汗を出す汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺の2種類があります。

エクリン腺から出るのは、体温調整のための、味もニオイもない水のような汗。

アポクリン腺から出るのは、異性を惹きつけるための強いニオイ(フェロモン)を放つのを助ける汗で、ワキガの原因となるものです。

 

脇汗が臭い!それってワキガ?脇毛があるとニオイはきつい?

 

脇以外の場所が臭うのは、たいていエクリン腺から出た汗が雑菌に分解されるからです。

 

こうした表面の汚れによるニオイは、ほとんどの場合お風呂できれいに洗うと落ちます。

 

ただし、やはり歳を重ねるごとに皮膚だけでなく内臓にも汚れが蓄積されてきます。

 

排泄物やガスなどが腸内にたまると、からだから嫌なニオイを発する原因になってしまうんです。

 

血液の汚れも同様に、ニオイのもとになっています。

 

 

 

ニオイの強さは食べ物と関係している

 

汗は血液から作られます。

血液中の水分や塩分が汗腺に取り込まれ、汗となって排出されるんですね。

 

なので血液がドロドロだと、汗もそれなりに粘度の高いものになります。

 

脂肪分が多い食事ばかりだと、脂肪やタンパク質を分解してできるケトン体やアンモニアが汗に混入し、ニオイのもとになるわけです。

 

管理人・かいり
臭う汗がでる原因としては、食事のほかにも水分不足や体調不良などがあります。

 

さえこ
ニオイだけじゃなく、しょっぱい汗がでるのもそのせいなんですね。

 

そうですね。

エクリン腺からの汗は、健康な状態なら水に近いサラサラしたものですが、極度の緊張状態や体調の悪いときなど、あぶら汗と言われるしょっぱくてベタベタした汗がでます。

 

時間が経って汗が乾いてくると、からだから漂う不快なニオイの原因になります。

 

真夏に外でスポーツやってたときの汗がいつもしょっぱかったけど、水分不足だったり、食事のせいだったりしたんでしょうね。

自分じゃ気づかなかったけど、臭ってたのかしら〜。

アハハハ~。

 

味のないサラサラの汗は良い汗、ツーンとしたニオイのするしょっぱい汗は悪い汗と言われています。

 

エクリン腺から出る汗はニオイがない・アポクリン腺からの汗は臭うものと言われていますが、エクリン腺からの汗も、悪い汗なら臭うんだと言うことですね。

 

汗はサラサラでしょっぱくもないのに、ウェアがツーンと汗臭かったりしたのはどうしてなのかしら?

 

生乾きの洗濯物も、雑菌の繁殖で臭うことがありますよね。

ウェアもすぐに乾かないほど大量に汗をかいたら、そこについた皮脂や汚れに雑菌が繁殖してニオイを放つこともあります。

 

 

スポンサードリンク

 

 

体臭の予防対策

 

汗そのものは臭わないのに、繁殖した雑菌がそれを分解することでニオイが発生します。

 

雑菌の繁殖を抑える・ニオイのもとになるものを作らない・発生源をなくすなどといったことが、ニオイを抑えるための策となります。

 

からだの外側をケア

からだを洗いすぎない


ニオイを落とそうとお風呂でからだをゴシゴシ洗いすぎると、皮脂やからだの常在菌が洗い流されてバリア機能が弱まってしまいます。

 

常在菌はニオイのもとになる雑菌の繁殖を抑えてくれるので、洗い流してしまうのはよくありません。

 

泡立てた石鹸で、包むように優しく洗いましょう。

 

 

汗を出さない


基本的に汗をあまりかかないようにするのが理想ですが、夏場はそうも言っていられませんね。

 

エクリン腺からの汗には体温を調整する役目があります。

でも、汗をかいたらすぐに拭き取ってしまうと、からだ表面の熱を奪い取ってくれません。

 

汗が気になる場合は乾いたタオルなどではなく、濡らしたものを使って軽く拭き取るのが効果的。

濡れタオルでふくと、皮膚の表面温度が下がって汗腺も引き締まり、発汗量も抑さえられ雑菌の繁殖を防いでくれます。

 

 

クエン酸入りのお風呂に入る


湯船に大さじ2杯くらいのクエン酸を入れる、またはコップ半分くらい(約100cc)の酢を入れると、クエン酸の効果で雑菌の繁殖が抑えられます。

 

からだも弱酸性に保たれ、ニオイのもとになる皮膚表面の悪玉菌も繁殖しにくくなります。

 

 

からだの内側をケア

食事に気をつける


肉や魚などの動物性タンパク質ばかり食べていると、脂分の多い汗になり、体臭もきつくなります。

 

臭わない体質にするには、大豆・穀物類などの植物性タンパク質や野菜や果物を多く摂るのが効果的です。

 

と言われても、肉や魚だって食べたいと思いますよね。

そんなときは肉も野菜も果物も、偏りなく食べればいいんです。

 

ただ、野菜などの植物性タンパク質を少し多めに摂ってやるといいということです。

 

水分不足も血液ドロドロの要因なので気をつけないといけません。

甘いジュースなど、糖分を含んだ飲み物は逆にドロドロ血液の原因になるので飲み過ぎには要注意です。

 

 

便秘をしない


腸内に排泄物が溜まると、それだけニオイのもとが発生しやすくなるということです。

 

長いこと蓄積された便から出たガスが、腸壁で血管に吸収されて全身を巡り、汗とともに体臭となって出ます。

 

便秘の原因は腸内悪玉菌の増加です。

ストレスや運動不足、偏食などが主な原因となります。

 

 

便秘をしないための参考にこちらもどうぞ。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

さいごに

 

ニオイというのは気にしだすとキリがなくなることがありますね。

自分自身の体臭となるとなおのこと、人目も気になって不安になります。

 

不安やストレスも体臭の原因になるので、気にし過ぎは禁物です。

 

予防策としては、衣類やシーツのこまめな洗濯も重要。

 

汗がついた状態で何日も放置していては、ちょっと洗濯したくらいじゃ雑菌が落とせないので要注意ですよ。

 


 

こんな記事も読まれています

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
管理人:かいり 

介護福祉士の資格を持つ管理人、

健康すっきり生活館の館長・かいりです。

仕事で経験したこと、学んだことをメインに実のある情報をお届けしていきます。

〈健康すっきり生活館とは〉 〈自己紹介〉

カテゴリー
最近の投稿
人気記事
アーカイブ