健康生活

健康すっきり生活館

精神的・身体的・社会的にもすっきり爽快!

高血圧をチェック!血圧計の正しい測り方

 


健康診断だけでは見つけにくい血圧の上昇。

 

高血圧は血管に関する様々な障害を引き起こします。

 

高血圧予防にはまず、自分の血圧の変化を知ること。

 

そのためには毎日チェックしておくことが大事ですが、家庭用だとうまく測れないという声もあるようです。

 

ちょっとした測り方の違いで数値が違ってくる家庭用血圧計。

 

今回は腕に巻くタイプの血圧計の使い方について見ていきますよ。

 

 

スポンサードリンク

 

 

血圧計のおすすめは腕?手首?

 

血圧計には病院でよく見かける腕に巻くタイプや、手首で計測するタイプなどがあります。

 

それぞれメリットやデメリットがあり、使いやすいという点から、腕に巻くタイプがポピュラーですね。

 

自分の血圧の変化を知るためには毎日測って記録しておくのがいいですが、測りやすさで言うと、やはり上腕に巻くタイプがいいと思います。

 

手首で測るタイプに比べ、より正確な血圧が測れるためです。

 

なぜ正確なのか。

それは、腕の高さが固定されるからです。

 

 

手首で測るものにもメリットはあって、やはり、持ち運べていつでもどこででも測れるというのがあります。

 

でも、計測する部分が心臓より高いか低いかで血圧は変動するので、手首の高さが毎回ちがうと、数値が安定しません。

 

その点、腕に巻くタイプのものは、腕を固定しておけば高さが変わることはありません。

手首式のものに比べてより正確な数値が計測できるというわけです。

 

 

まや
使いやすいというのは、高さや位置が決めやすい・より正確に測れる、ということなんですね。

 

管理人・かいり

はい。

ただし、手首式のものは血圧が高く計測されると言われますが、必ずしも正しくない数値を計測しているわけではありません。

 

前述のように手首の高さが一定しないことが原因だったり、もとより測る部位で検出される血圧に多少の誤差は出るので、数値が高く出ても当たり前とも言えるんです。

 

腕で測った数値と手首で測った数値は、違ってもおかしくないってことですか。

 

そうですね。

毎日測るんであれば、毎回同じ位置で測定することをおすすめします。

 

そのためにも、やはりおすすめは上腕で測るものということになります。

 

 

上腕で測るタイプの血圧計にも2種類あります。

 

ひとつは、一般によく知られている、上腕にカフ(腕帯)を巻くタイプのもの。

もうひとつは、固定された輪っかに腕を通すタイプのものです。

 

 

私の通うスポーツジムには腕を通すタイプのものが設置されています。

いくつか別系列のジムに行きましたが、いずれも腕を通すタイプのものを採用していました。

 

固定して測るというのが、より正確な数値を出すのに適しているということですね。

 

 

血圧の測り方

 

毎日同じ時間、同じ条件で測りましょう。

上腕に巻くタイプのものでの測り方です。

 

血圧計を装着する際のポイント

 

カフは右腕に巻く


カフ(腕帯)は基本的に、右腕に巻きます。

あくまで基本的にであって、限定というわけではありません。

 

 

厚手の服は脱いで測る


カフは素肌かあるいは袖が薄手の服(肌着程度)の上から巻きます。

厚手の服や上着は脱いで測りましょう。

 

 

チューブは肘の内側


カフと血圧計をつなぐエアチューブが、肘の内側(手のひら側)にくるようにします。

 

 

上腕のみに巻きつける


肘にかかってしまうと正しく計測されません。

肘関節(内側)から指1本分ほど開いているのが程よい位置です。

 

 

締め付けに注意


カフを巻くときはゆるすぎずきつすぎず、ぴっちり密着するように締めます。

腕とカフとの間に指1本入る程度が目安です。

 

 

血圧を測るときの姿勢

 

姿勢よく腰掛ける


イスに足を組まずにまっすぐ座りましょう。

足の裏も地面にくっつけます。

 

 

カフは心臓の高さ


血圧計はテーブルの上に置き、腕に巻いたカフの中心が心臓の高さ(目安は乳頭の位置)になるようにします。

低いようならクッションを肘の下にかませて調節しましょう。

 

 

手は開いておく


腕をテーブルの上に置きます。

このとき、手は開いた状態で手のひらが上になるようにしましょう。

 

 

リラックスする


姿勢よくすると緊張する人がいますが、背もたれがあるなら身を預けてリラックスしましょう。

でも、前かがみになったり背中が丸まってしまうのはNGです。

 

 

程よい室温で


暑かったり寒かったりすると血圧にも影響が出ます。

快適な室温で計測しましょう。

 

装着してすぐではなく、1~2分安静にした後、計測を開始しましょう。

そして測っている間は動かないこと。

だいたい十数秒で計測は終わります。

その間動かずに普通に呼吸をしながら待っていることが大切です。

 

 

 

血圧を測る時間帯

 


起床後1時間以内で、なおかつ排泄後、食事(服薬含む)前に測ります。

 

 


就寝前(排泄後)に測ります。

寝る前にお風呂に入ったときは、1時間ほどしてから測るのが理想です。

 

 

朝晩共に2回ずつ計測し、その平均をとります。

 

記録したものを医師に見せることも考えて、1回目と2回目の記録、年月日や時間、さらに両方の腕で計測値が大幅に違う人は、両腕で測った結果を残してもいいでしょう。

 

 

毎日、できるだけ同じ時間、同じ条件で測るようにしましょう。

 

 

連続して2回計測した測定値は、一般的にはあとからの方が、より落ち着いた状態で測れるため低く出る傾向にあります。

 

2回目が高いということもありますが、血圧は急に上がることはあっても、低くなる要因はほぼ考えられません。

なので目安として、低い方が本来の血圧と考えるのがいいようです。

 

 

スポンサードリンク

 

 

本当は右と左どっちで測る?

 

病院だと医師や看護師は右腕で測ります。

これは、心臓から出ている血管から近いほうが右腕で、右腕のほうが若干高い数値が出るため。

 

より高い数値のほうが高血圧を見逃しにくいからです。

 

 

基本的には右で測りますが、どちらでもかまわないとする意見もあり、機器によっても違ったりします。

 

例外もあり、麻痺や外傷などがある場合、反対側で測るのが原則です。

逆に左のほうが高いという人もいるので、それぞれにあった測り方をするのも必要です。

 

 

この施設の血圧計は右じゃなく、利き腕と反対側で測るよう取扱説明書に書いてますね。

なんでかしら?

 

日本人は圧倒的に右利きが多いから、自然とみんな、操作しやすい右手で左腕に巻いてたんでしょうね。

メーカーもそれを見越して左腕で測れるようにしたみたいですよ。

でも、全部が全部じゃないみたいですけどね。

 

私、左利きなんだけど、右で測っていいのかしら?

 

メーカーの指示に従うのが一番ですが、別に問題ないと思いますよ。

 

心配なら両腕で測って、高い数値が出る方を採用すればいいです。

 

右腕というのは、あくまでも基本というわけですね。

 

利き腕に関係なく、時には腕を替えて測ることも必要です。

極端に開きがある場合は血管に問題が起きてるとも考えられますからね。

 

 

左右で10mmHg違うこともありますが、もし20mmHg以上の差が出た場合、数値の低い側に動脈硬化が起きている可能性があります。

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

さいごに

 

家庭血圧は上が135mmHg以上、下が85mmHg以上で高血圧なので、1週間測った平均がこれを上回るようなら一度医師に相談してみましょう。

 

※血圧の下がる夜間の高血圧基準値は、上が120mmHg以上、下が70mmHg以上となります。

 

睡眠時に血圧の上がる夜間高血圧を調べるには、就寝中の測定が必要ですが、なかなか難しいですね。

 

 

24時間血圧計で測ることはできますが、まだまだ一般的に普及しておらず、値段も高いものです。

ただしレンタルできるところもあるようなので、気になる人は病院で相談してみるといいかもしれません。

 

 


 

こんな記事も読まれています

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
管理人:かいり 

介護福祉士の資格を持つ管理人、

健康すっきり生活館の館長・かいりです。

仕事で経験したこと、学んだことをメインに実のある情報をお届けしていきます。

〈健康すっきり生活館とは〉 〈自己紹介〉

カテゴリー
最近の投稿
人気記事
アーカイブ