健康生活

健康すっきり生活館

精神的・身体的・社会的にもすっきり爽快!

冬でも起きる脱水症状の意外な原因・頭痛にも注意してしっかり対策

 


26ea7ec9b1423b43032e920b1881a93d_s

 

脱水症は夏に起こるものと思われがちですが、冬にも起こる症状です。

夏場は大量の汗をかくので体から水分が出やすく、出た分は補ってやらないと体内の水分が不足し、脱水症になることがあります。

 

でも、大量に汗をかかないけれど、冬場でも脱水症状になる原因は潜んでいます。

 

いかに冬であってもきちんと対策しないと、体に色々と悪影響が出てくるんです。

 

 

スポンサードリンク

 

 

冬の脱水の原因

 

脱水症とは体内に必要な水分量に対し、補給される量より排出される量が上回った状態のとき起こります。

 

どうやって水分は減っていく?

 

発汗


夏場は誰しも経験で知っていると思いますが、まず汗として体から水分が出ていきますね。

発汗は体温調整のための冷却機能。生命維持に欠かせない機能です。

気温が高いと体温を下げるために汗が出ます。

 

これは夏場にかぎったことではありません。

冬場、寝ている間にも知らないうちに大量の汗をかいています。

 

 

排尿


夏場は汗をかいて水分を排出しますが、あまり汗をかかない冬場は代わりにオシッコが近くなりますね。

 

オシッコは体に溜まった毒素を排出するために必要です。

オシッコが近くなるからといって水分補給をためらう人もいますが、出す一方で補給がないと、体内の水分は減るばかりです。

 

オシッコが近くなる理由は、冷えにより膀胱が収縮してオシッコを溜めておくことができなくなるためだと言われていますが、発汗の代わりに、冬場は排尿によって体の水分が出ていっているのです。

 

 

呼吸


生き物が行う基本行動。呼吸によっても水分が蒸発しています。

同様に空気の乾燥した冬場は皮膚表面からも予想以上に水分が奪われているのです。

 

 

下痢・おう吐


健康な状態での普段の生活においてもこれだけ脱水症になる原因がありますが、その他にも体調不良によるものも挙げれば、下痢やおう吐による脱水もあります。

 

 

排出ではなく、補給不足による脱水


肌のかさつきや、喉が渇いたと感じるのは脱水状態にあるということ。

オシッコが心配だからとためらわず、必要な水分量は摂取しないと体に悪影響を及ぼします。

 

 

スポンサードリンク

 

 

頭痛やめまいも脱水が原因?

 

脱水症は体液が不足して起こります。

 

不足する水分は、ただの水だけではありません。

排出される水分(体液)の中には電解質が含まれ、体内からこの電解質が減ることで、体に様々な悪影響が出ます。

 

電解質ってなに?


水に溶けると電気を通すようになる物質で、イオンと呼ばれるものです。

カリウムやナトリウムなどのミネラル分が体液に溶けたものをさします。

 

電解質は細胞の中にある「細胞内液」と血液中や細胞間にある「細胞外液」のバランスを保ち、臓器や筋肉、神経などを正常に機能させる役割を担っています。

 

この電解質が不足すると、体液のバランスが崩れて血液内の水分(血しょう)も減って栄養素の供給や老廃物の回収がされにくくなり、頭痛や倦怠感、頻脈、めまいなど様々な障害が出ます。

 

発汗や排尿よりも、下痢やおう吐によって、多くの水分と電解質が排出されてしまいます。

 

特に下痢をしたときには大量のナトリウムが失われるので補給が必要です。

 

 

水分が失われたからといって、ただ水だけを補給したのではかえって脱水症状がひどくなってしまうんです。

 

多量の汗をかいて体内の水分が排出されてしまったら、水や利尿作用のあるコーヒーやお茶ではなく、ミネラル成分・特にナトリウムを多く含んだスポーツドリンクを飲みましょう。

 

でも、下痢やおう吐の場合はナトリウムやカリウムの減少も激しいので、スポーツドリンクだけでは十分なミネラルの補給になりません。

同時に梅干しなどで塩分を補給するか、スポーツドリンクよりも塩分の濃い経口補水液を飲むようにしましょう。

 

経口補水液

水分とともに失われたナトリウムやカリウムを補給するための飲み物で、糖分が多く塩分少なめのスポーツドリンクよりも塩分(ナトリウム)を多く含み、逆に糖分は少ない。

飲む点滴と言われていて、市販品としてOS-1(オーエスワン)がある。

 

ナトリウムの補給にはお味噌汁もおすすめです。

 

 

冬の脱水対策

 

冬場は湿度低下や暖房での乾燥による不感蒸泄、排尿や水分供給不足による脱水が起こりやすいのです。

 

暖房だけでなく、気密性の高いマンションともなると、それこそ室内の空気は乾燥しやすく、体から予想以上の水分が奪われてしまいます。

 

部屋の湿度は40〜50%ぐらいに保ち、喉が渇いたと感じる前にこまめに水分補給することが大事です。

加湿器を使うか、無ければ濡れタオルを吊るす、洗面器に水をはるなど工夫しましょう。

 

1日に必要な水分量は食べ物飲み物合わせて約2,000cc程です。

飲み物だけでも1,200〜1,500ccを基準と考え時間を置いて摂取しましょう。一気にがぶ飲みするのはNGです。

 

寝ている間の発汗には、就寝前にコップ一杯の白湯を飲むといいですよ。

 

まとめ

 

脱水による体の水分不足は血管の中の水分も少なくなり、血がどろどろになったり、血行障害をもたらし、内臓機能にも弊害が及ぶこともあります。

 

脱水症は命にも関わる症状。

軽く考えず、季節に関係なく普段から水分が不足しないようにするのが大事です。

 

肌のかさつきや粘膜の乾燥も脱水がもたらすもの。

ヒビ・あかぎれやウイルスの感染予防のためにも体・室内ともに乾燥しないよう気をつけましょう。

 



スポンサードリンク


 

こんな記事も読まれています

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
管理人:かいり 

介護福祉士の資格を持つ管理人、

健康すっきり生活館の館長・かいりです。

仕事で経験したこと、学んだことをメインに実のある情報をお届けしていきます。

〈健康すっきり生活館とは〉 〈自己紹介〉

カテゴリー
最近の投稿
人気記事
アーカイブ