健康生活

健康すっきり生活館

精神的・身体的・社会的にもすっきり爽快!

ノロウイルスはどういう経路で感染する?冬に流行る理由

 


249281

 

毎年冬場になると猛威をふるうノロウイルス。

年間を通じて感染する可能性のあるウイルスなのに、話題になるのは冬場が多いですね。

 

感染した際の対処法も大事ですが、感染しないよう予防することも重要です。

 

ここでは感染力の高いノロウイルスが冬場に多いわけと、感染経路やその予防対策について解説していきます。

 

 

 

スポンサードリンク

 

 

ノロウイルスはどうやって感染する?

 

ノロウイルスに感染してから発症するまでの潜伏期間は24〜48時間。中には感染しても発症しない人もいます。

 

主な症状は激しい腹痛、吐き気、発熱で、下痢や嘔吐、37〜38℃程度の発熱で苦しむことになりますが、これらの症状は通常1〜2日で治癒します。

 

免疫力の高い人はちょっとした風邪程度の症状しかでない場合もありますが、免疫力の低下した老人や子供などでは症状は長引くこともあります。

 

感染経路

主な感染経路は経口感染で、以前は汚染された二枚貝を十分に加熱しないまま食べたことで感染すると言われていました。

しかし、食べることによる経口感染以外にもいろいろな感染ルートが存在します。

 

食品製造や調理に携わる者が感染していた場合、それらの人が調理・提供した食べ物を摂取して起こる二次感染(経口感染)。

 

ノロウイルス患者の便や吐しゃ物に触れた手から感染(接触感染)する場合や、あるいはそれらの飛沫や乾燥した粉塵が空気中に舞い散り、それを吸い込むことで感染する空気感染もあります。

 

そして多くの人に接触することの多い場所で、つば・唾液に含まれたウィルスを、感染者の咳やくしゃみなどを吸い込むことで起こる、人から人への空気感染・飛沫感染なども挙げられます。

 

 

なぜ冬に流行る?

ノロウイルスは年間を通じて感染する人が出ています。でもなぜか、特に冬場に流行りますね。

これにはふたつの要素が関係しています。

 

まずひとつ目に、ノロウイルスというのは抵抗力が非常に強く、さらに低温では寿命が伸びるという特徴があります。

そしてふたつ目に、感染力も高く、更に冬場は空気が乾燥しやすいためウィルスも飛び散りやすいという点があげられます。

 

結果、飛沫感染や空気感染も起きやすくなるため冬場に流行するというわけなんです。

 

 

予防策と対処法

 

手洗いは十分に


外から帰ったら石鹸をつけた手を指先や指の股などもよく揉み込んで、流水で30秒以上洗い流すのが基本。

うがいも心がけましょう。

 

実はノロウイルスというのは石鹸やアルコールでは死滅しない、非常に強いウイルスなんです。

でも、石鹸と流水で洗い落とすことはできるので、出来る限りウイルスを流してノロ感染のリスクを減らしましょう。

 

 

 

食品は加熱しよう


冬だから夏場ほど菌の繁殖はないだろうと思っていても、ノロウイルスは寒さに強いウイルス。

でも火に掛けることで死滅させることができます。

 

食品は、加熱できるものであれば85℃の熱で1分以上火を通しましょう。

作りおきのカレーなんかは直前によく火を通してから食べるようにして下さい。

 

 

スポンサードリンク

 

 

ノロウイルスには次亜塩素酸ナトリウムが有効

これだけ聞くとなんだか難しい、どうやって入手するのかわからないような名前のシロモノですが、これは次亜塩素酸ナトリウムを含んだ、家庭用の塩素系漂白剤で代用できます。

キッチン用ハイターやブリーチですね。

 

500mlのペットボトルにキャップ一杯分の塩素系漂白剤を入れ、あとは500mlの水で薄めるだけです。

 

これで適当な濃度のノロウイルス対策用の消毒液が完成、あとはスプレーに移し替えてドアノブや手すり、肘掛け、便座など、人の手が触れやすいところに吹きかけ、使い捨てのペーパータオル等で拭き取ります。

 

ただし漂白剤は金属に吹きかけると劣化させるおそれがあるので、ところかまわず使えるわけではありません。

そんな時にはアルコールが有効な場合もあります。

関連記事⇒ノロウイルスに消毒用アルコールは効果なくもない!?

 

 

もし、自分や家族が感染し、衣服や食器にもウィルスの付着が考えられる場合、通常の漂白剤の使用方法でつけ置きするといいですよ。

 

下痢や嘔吐があり、吐しゃ物や排泄物が床や便座などに飛び散ったら、できるかぎりマスクと使い捨ての手袋を使用したうえで、使い捨てのペーパータオルで吐しゃ物や便を覆い、上記の消毒液を吹きかけて拭き取ります。拭きとったあと、更にスプレーして汚染箇所を消毒しましょう。

 

拭きとった汚物はマスクや手袋といっしょにビニール袋に入れ、きっちり口を閉めてから捨てて下さい。

口が開いていると、乾燥した汚物から舞い散ったウイルスによる二次感染が危惧されます。

 

 

嘔吐したものの処理方法はどうすればいいか、準備・手順について解説しています。

家族がノロウイルスに感染!嘔吐物や汚物の処理方法

 

 

家族がノロウイルスに感染したらどうすればいいかについては、こちらで解説しています。

ノロウイルスに家族が感染したら!?留意するべき3つの対策

 

 

下痢が続くと脱水症状を起こすので、こまめな水分補給も大事。

スポーツドリンクがおすすめです。

 

 

ノロウイルスに下痢止めは禁物


下痢が続くからといって下痢止めを服用すると、ウイルスを体内に留める結果になってしまいます。

1〜2日でほぼ治まる症状なので、無理に下痢を止めないようにしましょう。

 

 

まとめ

 

人によってはただの風邪のような症状で治まることもあるノロウイルス。

でも他の人に感染することもあり、一度罹って治っても、またすぐ感染することだってある非常に厄介なウイルスなのです。

 

ウイルスを体内に取り込まない、感染しても体内に留めないということも大事。

加熱や漂白剤による消毒で防ぐことだってできます。

 

最悪ノロウイルスだと思い当たる症状が出たら受診し、拡大させないことが重要です。

 

 

スポンサードリンク

 


 

こんな記事も読まれています

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
管理人:かいり 

介護福祉士の資格を持つ管理人、

健康すっきり生活館の館長・かいりです。

仕事で経験したこと、学んだことをメインに実のある情報をお届けしていきます。

〈健康すっきり生活館とは〉 〈自己紹介〉

カテゴリー
最近の投稿
人気記事
アーカイブ